部屋の片付けをやろう。
思い立つ時はいつも急だ。
いや、常に思っている。
部屋が汚い。
なぜ汚いのか?
物が多すぎるからである。
いらない物ならすぐ捨ててしまえばいい。
厄介なのは、いる物の扱いである。
そもそも私の部屋の大半はぬいぐるみやフィギュア、アクスタなどのコレクションで埋まっており、そういった物は基本的に無印のケースにきちんと収納されている。
そのケース自体がたくさんあるうえに、入りきらないものは一時的な袋に入れたりしてるのでカオス。
次に、手芸関連の道具。
これもケースに収納するようにしているがそのケースが多い。
なんでもかんでも手を出すとこうなる。
編んだだけでまだ繋げていないあみぐるみのパーツも大量にケースに入っている。
そしてたくさんある編み物用の糸。まあ最近は増やさないようにしているのだが。
と、まあなかなか捨てるに捨てられない物が山積みなのである。
逆に、それ以外の物は極端に持ち物が少ない気がする。
本は電子書籍に移行出来るものはしたし、バラしていいと判断したものはスキャンで自炊している。
それでも画集などのでかい本がたくさん鎮座しているのだが。
服も最小限。
結局夏はTシャツ数枚とボトムズ数点のみで過ごした。
冬もまた黒の上下で過ごすつもりである。
服は本当に買わなくなった。せいぜいTシャツくらいだ。
ユニクロで全て済む。
服の管理は大変だしあまり増やしたくない。
自分を着飾らせるくらいだったらイラストや3Dで可愛い女を着飾った方が楽しいという考えに基づいている。
バッグもあまり無い。
といっても親がくれたバッグやらリュックが数点ある気がする。
最近はほぼボディバッグしか使ってないが。
あとエコバッグが4つほどある。
買い物用に常備する以外にも、ちょっとした物の一時保管スペースとしても活用している。
化粧品なんてごく最小限だ。
そもそも人に会う機会も減った今、化粧自体あまりやらなくなった。
そのおかげかこの歳でも肌の状態は良い方だと思う。
化粧水と乳液だけバシャバシャつけている。
私の部屋の構成要素といったら、そのくらいである。
コレクションと手芸用品を抜いたら結構なミニマリストだと思うのだが、そのコレクションと手芸用品が多すぎて部屋の中は常に乱雑としている。
そもそも金の使い方も、浪費というよりは投資である。
コレクションを買い漁っている様子を客観的に見ると買い物依存症さながらなのだが、これらは持ってるだけで嬉しい、スケッチの対象になる、被写体になる、資料にもなる。
そもそも眺めるだけで幸せだし、一石二鳥どころではない存在だ。
手芸道具だって、そういう自分の好きな物を具現化するための手段である。
電子機器類もそうだ。
書籍…主に画集もその類である。
となると、非常に合理的な消費…いや、ここまでくると投資だろう。
私の消費の対象。
コレクションと手芸用品。
書籍。ジャンルは様々だ。小説、画集、ノンフィクション、雑誌、漫画。絵本を買う時もある。
DTM用の追加音源。BOOTHのVRChatとか3D関連の販売アイテム。
ゲームはたまに買うが、大抵はSteamのセールで少し買うのと、本当に気になる新作を年に1本買うか買わないかである。
Switch2は結局買ってない。まあいいやという感じだ。
あとはサブスクか。
Adobe税、サイトのドメインやレンタルサーバー費、ネトフリ、RSSリーダーのプレミアム、Geminiの有料契約、水族館の年パス、野球中継見るための契約。
娯楽らしい娯楽は野球中継くらいか。
水族館もインスピレーションと癒しの場になってるしな。
イベントなどはほぼ行かなくなった。
デザフェスなどは行きたい気持ちもあるが、今行っても天才たちに触れて自信喪失するだけである。
だったらその時間自己研鑽してた方がいいやとなった。
最近万博行ったくらいか。
あとたまに美術館とか博物館に行く。
…結構使ってんな。
まあ浪費らしい浪費は少ないと思う。
自分の活動への投資に近いものがほとんどだ。
人付き合いをやめた結果、飲み会や食事代みたいなものも使わなくなった。
たまに一人飲みに行きたい気分になることも無くはないが、今はそれよりやるべき事がある気がする。
あとお菓子はあまり食べない。
おいしいとは思うのだが、そもそも私は甘い物をそこまで好んで食べるタイプではない。
あとお菓子、歯にくっつくものが多い。
最近は何かを食べた後すぐ歯を磨かないと気持ち悪いので、その歯磨きの機会を増やすのがめんどくさいという理由もある。
豆腐がスイーツの代用、が素で通じるタイプである。
豆腐がうますぎる。
ついでに言うと、飲み物もほぼ水かお茶である。
これは昔かららしい。
甘いお茶はお茶と認めていない過激派である。
紅茶を飲む場合、ストレートしか飲まない。
最近はファミマの台湾烏龍茶がお気に入りだ。
ジュースらしいジュースは野菜生活の果物シリーズを1日1本飲むくらいだ。
あれはおいしい。スーパーで1本100円以下だし。
今は山梨シャインマスカット味が売られている。
あと寝る前のヤクルト1000くらいだ。
コーヒーも飲まない。
元々アイスコーヒーが好きだったが、飲むと腹の調子が悪くなるので飲まなくなった。
自分の部屋の状況から金の使い方まで書き出してみて思ったが、ずいぶん変わり者な気がしてきた。
兎にも角にも今度こそ部屋の片付けを完遂したいところだ。
いつも中途半端なところまでやって「あとは少しずつやっていけばいいか」と思っているうちにまた部屋が荒れ狂う。
結局、完璧な仕組みを作らないと上手く回らなくなるという事なのだろう。
大事なのは、たいして気合いを入れずとも上手く回る仕組み作りだ。
回すために頑張るんじゃなくて、頑張らなくても回るための仕組みを作るために頑張りたいところである。
プログラマーみたいな思考回路してんな。