片付け2日目は結構捗った。
PC周りのケーブル整理したり、物が散らばる床を綺麗にし、カオスな作業机も少し整え、デスクの上もスッキリさせた。
ゴミもたくさん出した。
まだ無駄遣いが多かった数年前に買って、勿体無いからとそのまま放置していた物を結構捨てた。
だいぶスッキリしたと思う。
「自分の部屋ってこんな広かったっけ?」は散らかった部屋を片付けた時あるあるだと思う。
正直普通の片付けならこれでおしまいにしてもいいだろう。
が、今回の片付けはここからが本番だ。
物の住所をきちんと決めて記録する作業。
これをしないとまたすぐ散らかるだろう。
物の住所を決めて管理するのは、店舗の在庫管理に近い。
数年前からこれを何度か試みているのだが、在庫管理のDBを作るのが大変で心が折れていた。
NotionでもDBを作ろうとしたのだが、登録もめんどくさいし、物を移動させた時に書き換えるのも面倒。
面倒だと思ってるうちに、何を登録したのかが分からなくなったりしていた。
が、ここで数ヶ月前に作った自分用Discordの出番である。
Discordならまだ気軽にメモ出来る。
チャンネル分けさえきちんとやっておけば、あとはちょこちょこメモするだけでいい感じに管理出来るのではないか?という算段だ。
システムを作るのは大変だが、作りさえすればかなり楽出来るようになるはずだ。
「あれはどこにしまったっけ?」とあちこち探し回る必要も無くなるはずである。
Discordの検索機能で一発。
あとは毛糸や手芸キットなど、捨てられないが減らせそうな物の量を減らしたいところ。
毛糸は編む、手芸キットは作る。
これで年内終わりそうだ。
振り返ってみて思うが、2025年は土台作りの年になっているなと思う。
跳躍のための踏み込みのような年だ。
色々な困難にもぶち当たっているし、評価も全然されないというジレンマにも陥っているが…。
そもそも踏み込んでいて跳んでないんだから、そりゃ評価もされないだろう。
私は、どうせ跳ぶならどこまで高くいけるのかやってみたい。
だからこそ踏み込みにも全力なのかもしれない。