凡シュール

片付け Day4 所持品と丁寧に向き合う

凡シュールのエッセイ

季節の変わり目のせいか、頭が痛かったり集中がもたなかったりでなかなか捗らない。

それでも部屋の一角のケースの配置をデータに記録したり、余剰のケーブルを捨てたりした。
何で充電ケーブルって気付いたらめちゃくちゃ増えてるんだ。

それから掃除機をかける習慣もちゃんと身につけていこうと思う。
実家に住んでた頃は親がかけてくれるせいで、自分でかける習慣が全く無かった。
そもそも物を元の場所に片付ける習慣すらろくにないんだから。
まあ少しずつ改めていければそれでいい。

次は使わない化粧品の処分かな。
マニキュアとかいらないのがある。
そもそもマニキュアを塗ってみて思ったが、私はどうやらマニキュアとは相性が悪いらしい。

何か爪が覆われてる感覚が気持ち悪いのだ。
結局1度つけたきりだ。
このまま捨てるのも何だし、クラフト方面で何か使えないのか調べてみた。

どうやらレジンに垂らして着色したり、粘土の塗装に使えるらしい。
これで使ってみよう。
ずいぶん前に粘土細工がやりたくて買ってしまい込んでいた樹脂粘土がどこかにあったはずだ。
まだ使えるかは分からないが。

これを「あとでやろう」としたらまたいつも通り忘れてしまい込んだままだろう。
きちんとメモに書き出して、粘土を発見し次第何か作ってみようと思う。

あと大量のステッカーマステを見つけた。
こんなにたくさんあっても持て余すんだよな。
余ってるノートをシールブックにして、全部貼ってしまおうかな。

そんな感じで、進んでるんだか進んでないんだかよく分からない感じだ。
でも今回の片付けは、物1つ1つに向かい合って丁寧に進めているように思う。
このやり方ならただ闇雲に捨てるよりリバウンドは少ないだろう。

自分の所持品を見つめ直すという事は、これまでの自分をじっくり振り返る事なのかもしれない。

Recommend