凡シュール
完全に猫。
カプセルトイ「クモネコ フィギュアマスコット」のサバトラ。発売元はキタンクラブ。2021年発売。
https://kitan.jp/products/kumonekokumoneko/
蜘蛛+猫というユニークな組み合わせのシリーズ。蜘蛛を猫にしただけでこんなにかわいくなるのか…と衝撃だった。
‼️おしらせ‼️クモネコたちがカプセルトイになることが決定!🎊✨ちっちゃいクモネコたちをガチャガチャでお迎えできます!発売月は追ってお知らせしますのでお楽しみに👍#キタンクラブ #クモネコ #タタナ幻獣館 https://t.co/Dj0Pv7bTSh pic.twitter.com/0RMLgh9sRi— ハツノニʰᵃᵗˢᵘⁿᵒⁿⁱ (@82_rephap) July 16, 2021
‼️おしらせ‼️クモネコたちがカプセルトイになることが決定!🎊✨ちっちゃいクモネコたちをガチャガチャでお迎えできます!発売月は追ってお知らせしますのでお楽しみに👍#キタンクラブ #クモネコ #タタナ幻獣館 https://t.co/Dj0Pv7bTSh pic.twitter.com/0RMLgh9sRi
Adsense
結論:長野県飯田市は遠い
東京ステーションギャラリーで「インド更紗 世界をめぐる物語」を見てきたエッセイ。
『ONE PIECE』を読み返してる話から本の分類になってしまった。
SNS疲れを考慮せずに数字至上主義に傾倒するのは滑稽だ。
RiJを流しながら作業したり、ワンピのアラバスタ編読んだりなんだり。
記事を公開するってリスクが伴うけど、それでも公開する意味。
私はずっと一向に片付かないナイトメアのような自室にいる。
noteもなろう小説もタイトルでアクセス数を稼ごうとしてくるけど…。
理性と感性の関係、バランスを探る理論。 人間関係、社会問題、コンテンツ考察…あらゆる分析に使える理論です。
秀吉と家康をビジネスマンに見立てて比較してみた。
万博の予習、コミケのサークルチェックしてる感覚に近いなと思った。
何気ない日々を積み上げるだけ。
感想記事を書き溜め、フィットボクシングをやり、達観する日々。
AIに丸投げした創作物って面白くないよなって話。
過去の自分を振り返り、その振り返る自分を分析し、分析する自分を更に俯瞰して観察する。