片付けで体力も気力も持っていかれてるので、料理をする余裕はない。
こんな時は大抵外食でうまいものを食べに行きがちである。
作業に根を詰めているため他の楽しみも見出せず、ひたすら食にのみ楽しさを見出そうとしているわけだ。
そんなわけで、しゃぶしゃぶ食べ放題に行った。
土曜なのでそれなりに賑わっていた。
ちょうど隣の卓は4〜5人組の男子高校生たちだった。
漏れ聞こえる会話は、女子の話とか共通の友人の話とか。
若ぇ〜と思う。
店を出てから夫に「貴様も高校生の頃はあんなんだったん?」と聞いてみた。
「あんなませてない。マジコンとかで盛り上がってた」
そういえばこいつはオタクくんだった。
「なつかし〜〜PSPのやつもあったよね?何だっけあれ」
「カスタムファームウェア」
ついでに私もオタク女だった。
あの頃は世間的にもまだ権利関係が希薄だったなぁと思う。
だからマジコンとかが普通に買える時代だった。
私は買ってないけど秋葉原で普通に売ってたよな、たしか。
海外のダウンロードサイトで、あやしいDLリンクを踏まないようにしながらネットリテラシーを養っていたものである。
アングラだねぇ。
今だとありえないよなぁと。
まあただ当時は法整備もガバガバだったし、個人の価値観もそんなもんだったなぁなんて。
とは言いつつ、今は今で無断転載とか当たり前のようにあるよなぁと思う。
最近普通によく見かけるけど、公式HPのスクショをそのままSNSに流すのもいけない事なんだけどなぁ。
なんかこの行為が無断転載って意識が抜け落ちてる人がたくさんいる気がする。
今の情報教育ってどうなってるんだろうな。
SNSの運用法とかリテラシーの学習とかあったりするんだろうか。
今でこそ顔をアイコンなどで隠すのが主流になったものの、ちょっと前までは子供の顔写真を普通にSNSに流す親もたくさんいたよなぁ。
あれは、当時も眺めながら「大丈夫なんか?」って思ってた。
ネットに流してる時点でどう悪用されるか知れたものではないし。
それこそアングラ時代を生きてきた人間だからこその感覚なのかもしれない。
ネットで個人情報を曝け出すのにも抵抗があるので、リアル顔写真をアイコンにしてる人とは根本的な文化の差を感じる。
匿名ならではの悪意をたくさん見てきたから。
今でこそネットの誹謗中傷は大きな問題になってるけど。
ネットは悪意もあるし、もちろんそれだけではない善意もたくさんある。
根本的にカオスなのだ。
だからこそそういう場では、自衛手段をきっちりする必要があるよなぁと改めて思う。
実は今の10〜20代の方がネットリテラシーは高いと思っている。
というか今の若者は意外とインターネットへの警戒心が高い。
小さい頃からSNSがあって、炎上なども身近だったからだろう。
実は歳食ってる方がネットリテラシーガバガバな人が多い印象がある。
特にSNSが主流になってからネットに入ってきた層は、なんだかネットならではの危機感があまり無い人が多いというか…。
あくまでも偏見だから必ずしもそうではないと思うけど。
偏見というか、そういう傾向はあるよねって話。
少なくとも、若い世代の方が「ネット垢」と「リアル垢」を分けて運用しつつ、リアル垢を身内用の鍵垢にしてたりする人が多いかなと思う。
「ネット用」と「リアル用」の顔を明確に使い分けるという点では、ネット黎明期の2ちゃんねるに触れていた層と近いのかもしれないな。
そんな事言いつつ私も結構個人情報ガバガバだけど。
私の場合はある意味開き直ってるからまあいいか。

