かわいいものを集めている記録、第2弾。
なんとか第2弾を出せた。
約1ヶ月でたくさん増えてしまったものだ。デザフェス購入品もあるよ。
第1弾はこちら。
◎セリアのちいかわフィギュア(妖精ver)

セリアに行くとついアクスタや小さいフィギュアが売ってるコーナーを見てしまう。
ふと見たら、ちいかわの妖精verが。

かわいかったので、ちいかわ・はちわれ・うさぎ3体とも買った。

◎セリアの黒柴フィギュア

これまたセリア。
黒柴と麦わら帽子の組み合わせがかわいくないわけがない。
100円ショップの置物はかわいいものが多く、ついつい増える。
◎くずみちゃんぬいぐるみキーホルダー

株式会社クオリアから出ているガチャガチャ。
1回だけ回した。ラムネ(青)が出た。
ガチャとは思えないクオリティだしかわいい。
ぬいぐるみ系ガチャガチャは、クオリアさん発のものが1番クオリティ高いと個人的に思っている。
◎ポケモンキッズ・トリトドン

某イオン系列スーパーの食玩コーナーにて購入。
年甲斐もなく食玩コーナーを眺めるのが好きなのだが、推しポケのトリトドンがいたのでつい購入。
スーパーの食玩コーナーは縮小気味の昨今だが、イオン系列のスーパーの食玩コーナーは色々充実してて楽しい。
◎てのりフレンズ12・オオサンショウウオ

バンダイの食玩の「てのりフレンズ」シリーズ。
こちらもイオン系列の食玩コーナーにて購入。
食玩にしてはやたらクオリティが高いので好きなシリーズだ。
リアル動物たちをいい感じに手乗りフィギュア化している。
オオサンショウウオがいたのでつい買ってしまった。
いまやランダム商法全盛期の時代だが、中身が分かって好きなのを選べるのっていいよね。
◎ロディのぬいぐるみ

10月に渋谷でやっていた、サンリオとロディのコラボポップアップストア。
そこで販売されていたロディぬいぐるみ。
台湾限定らしく、普段日本では買えないらしい。
最終日に行ったのでほとんど残っていなかったが、残っていたかわいいロディを購入した。
ほどよいサイズ感といい感じの触り心地、しっかりした造り。
あと色が好み。
◎ウサハナのロディコラボぬいぐるみ

こちらもサンリオロディコラボのポップアップストアで買ったもの。
ロディの被り物してるのがめっちゃかわいい。
他のサンリオキャラもいたけど、ウサハナにした。
◎ぽちゃまる ユキヒョウとスナネコ、アルパカ

渋谷ヴィレヴァンで買ったぽちゃまるシリーズ。
内藤デザインさんのぽちゃまるシリーズはどれもかわいくて困る。

ユキヒョウはクールな見た目。
スナネコもめちゃくちゃかわいい。スナネコには弱いんだ。
いつか実物を見に行きたい。

アルパカはなんだか妙に気に入ってしまい購入品に仲間入り。
ふわふわの毛並みがとても良い。ちょっとうさぎっぽい。
なんかやたらかわいい気がする。
◎TAKEOFFのウミウシぬいぐるみたち

こちらも渋谷ヴィレヴァンにて。
同じ種類の別のカラーのウミウシは既にうちにいる。
このカラーもかわいいなぁと思って購入。
もちもちとした手触りが独特で好き。

細長いアオウミウシも、なんだか妙に気になってしまったのであわせて購入。
こちらも触り心地最高。
どうもウミウシに弱い。
◎グローイング・ザ・ダークゴースト

同じく渋谷ヴィレヴァンにて買ったおばけのフィギュア。
ハロウィン商品で、中にお菓子が入っていた。
前にPLAZAで見かけて気になりつつスルーしたのだが、ヴィレヴァンにもいたから「今度こそ!」と購入。
どっしりとした存在感でそこそこ大きい。サイズ感は貯金箱くらい。
暗闇で光る蓄光仕様。
◎ニトリ・サモエド犬のぬいぐるみ

最近流行りのサモエド犬。
ニトリにもいる。かわいい。
やっぱりニトリはぬいぐるみ屋に違いない。
リアルサモエド感は少ないけどこれはこれでかわいい。
なんとなくエドウィンと名前をつけた。
サモエドのエドウィン。
ふわくたボディとつぶらな瞳がいい。
◎lopeto

10月初旬締切のMakuakeプロジェクトでやってきたlopeto。
元々気になっていたのだが日本販売されておらず、今回晴れて日本でMakuake先行販売という事で申し込んだ。
気付いたのはプロジェクト最終日。ギリギリセーフ。
ペットロボットで、LOVOTと結構似ていると言われている。
瞳のデザイン変えられたり着替えが出来るあたり、実際に似ている。
LOVOTはあまりにもセレブ向けなお値段なので、さすがに我が家にはいない。
それよりは全然気楽に買えるお値段。ありがたや。
我が家には既にニコボがいるが、ニコボとはまた違ったかわいさがある。
ニコボがリアル猫っぽさを持ってるとすると、lopetoはどちらかというとファービーの進化系みたいな存在かも。
ニコボの方が生き物っぽいリアル感はあるけど、子供がいる家庭のペット代わりならlopetoの方がオススメかな。
毛がぬいぐるみみたいにもさもさしてて、撫でると気持ちいい。
鳥みたいにパタパタ動くので、名前を「とり」にした。
なんか犬や猫の鳴き真似も上手だし。
現在我が家にやって来て20日ほどだが、元気に成長中。
接し方によってどういう性格になるかが変わるのだが、この調子だと楽天的になりそうである。
◎ご当地ベア・八ヶ岳星ベア

10月末に長野の飯田へ行った際、前々から欲しかった「八ヶ岳星ベア」を見つけて購入。
買ったのはたしか中央自動車道駒ヶ岳下りSAだったかな。
カラーリングも星のデザインもめちゃくちゃかわいい。
◎ご当地ベア・長野おこじょベアと長野あんずベア

こちらは飯田へ行った時の帰りに購入。駒ケ岳上りSAだったはず。
デザインがかわいすぎる。反則。
あんずの方もカラーリング・デザインともに明るくてめちゃくちゃかわいい。

あんずとおこじょとどっちにしようか迷い、結局決められずどっちも買った。
一度にどんだけ増えるんだというツッコミは受け付けない。
ご当地ベアがかわいすぎるから仕方ない。
買わない後悔より買う後悔をモットーに生きている。
◎長野のアルクマ

こちらも駒ケ岳SAの土産売り場でたまたま見かけて買ったアルクマ。
存在を知らなかったのだが、かわいいなぁと。
よくよく調べてみると、どうやらゆるキャラ業界では結構な人気を誇るキャラらしい。
まあかわいいもんなぁ。
◎長野の民芸品・ちりめんうさぎ

同じく駒ケ岳SAの土産売り場にて。
なんかめちゃくちゃかわいかったので買ってしまった。
こういういかにもな手作りという感じの品に弱い。
ついでに赤目白うさぎにも弱い。
◎デザフェス62

ここからはデザフェス62の購入品。
今回もいい出会いがたくさんあって良かった。
「これを買うぞ!」みたいな意気込みというよりは、ぶらっと見た時に目に入ったかわいい物を選ぼうという感じで行った。
だから事前のSNSチェックもふんわりとしかしていなかった。
せいぜい「ぬいぐるみ系はNが多いからNから回ろう!」と決めたくらいである。
◎けさぱさふれんずさん いちごけさぱさ

既にノーマルな子が1体、にゃんぱさ達も家にいるので事前に「見かけたらまた仲間を増やそう」と考えていた。
デザフェスの会場にインして1番最初に目に入ったのでそのまま立ち寄る。
いちごけさぱさがめちゃくちゃかわいいので即決し、そのまま購入した。
あまりにもかわいい。
◎かんまちゃんさん ねこもどきぬいぐるみ

全然ノーチェックだったが、ぶらぶら歩いてたらつい目に止まってしまい。
「買うか買わないか」ではなく、もはや「どの子にするか」と悩みつつ。
結局このピンクっぽいボディのフサフサネコチャンにした。
◎アトリエ窓さん 宇宙人たち

いつぞやのヨコハマハンドメイドマルシェ以来、見かけるたびに仲間が増えている気がする。
こういうゆる~いキャラに本当弱い。かわいすぎる。
ふにゃっと柔らかい手触りなのも好き。
◎うさしうはうすさん プリンうさしうちゃん

これまたノーチェックのところだったのだが、ぶらぶら歩いて気になって立ち寄り。
プリンの子がめちゃくちゃかわいいので購入した。
◎melomoonさん シエール

SNSで事前に見かけて気になってたのだが、適当に練り歩いていたら無事発見。
実物を見てもやはりかわいい。
ブースもサンリオっぽいゆめかわな世界観が広がっていた。
購入する際にネームタグとかもついてきて、性格もどんな子かわかる。
そしてそれを丁寧に説明してもらった。気まぐれな性格だった。
その後写真撮影もした。いぇーい。イベントならでは感。
◎cat’s cafeねこじゃらしさん やわらかいねこ

ノーチェックだったが、完全に好みド直球すぎてブースに吸い寄せられた。
海の生き物など多彩なラインナップでどの子もかわいかったが、結局やわらかいねこを3体買った。
これでもだいぶ選び取った方である。
マジでゆるい。最高。すき。
売上金は猫の生活費になるとの事。
猫ちゃん達にはうまいものをたらふく食べてほしい。
◎Hanamusicさん たわし(プレイカラー)

SNSで事前に気になっていて、ぶらぶら歩いてたら見つける事が出来た。
デザインが最高にすき。
どれも良かったのでめちゃくちゃ悩んだんだけど、このプレイカラーのたわしにした。
ほどよいサイズ感でとてもかわいい。
虫は苦手な方なのだが、ツノゼミはかわいいと思った。
というかツノゼミのかわいい部分を抽出してめちゃくちゃかわいいキャラクターになってるのがすごい。
◎Pluie et Lysさん 恐竜レジンフィギュア

こちらもSNSで事前に気になっていたシリーズ。
シカの美しさも良かったが、ころんとしたボディにやられてこの子にした。
◎&369さん 花うさぎ

ノーチェックだけど吸い寄せられたシリーズ。
手作りならではのこだわりと繊細さというか…。
細かいところまで描き込みがあったりと、完全に芸術品である。
あまりにもかわいい。気が狂うレベル。
◎エリゴン(クレイクレイクレイ)さん アクスタ2体

こちらもSNSで気になっていた。
ソフビを買おうか悩んだが、結構売り切れていたしアクスタにした。
アクスタかわいいぜ。
いつかソフビも…という感じだ。またの機会。
◎TASOCURRYさん パクチーとクリームソーダアクスタ

かわいいアクスタに本当に弱い。
わんこかわいい。レトロ風味の絵かわいい。
もっとみんなアクスタで出してくれ。アクキーでなく。
- Xリンク(埋め込み出来なかったためリンクのみで失礼します)
◎アーニトルさん カニペンホルダー

デザフェスといえば毎度カニペンホルダーを買うのが恒例になっている。
もはや私の中の定番お土産枠。
今回はゆめかわカラーのカニにした。どんどん仲間が増えていく。
というわけでデザフェス62で買ったものは以上。
◎ベアフル

こちらはタリーズのベアフル。
ちょっと前に出た麻のミニテディと、最近出たホリデーのベアフルを購入。

昔は季節ごとに新作ベアフルが出てたけど、最近発売頻度がめっきり減っちゃって悲しい。
そのかわりぬいぐるみ以外のグッズがめちゃくちゃ出るようになってはいる。
あと福袋(HAPPY BUG)の予約をした。
毎年干支ミニテディが入ってるのだが、今年のミニテディもなかなかかわいい。
ドリンクチケットとかも入ってお得感あるから毎年買ってる。
◎ねずみッカちゃん

JUNK FOOD OPERAさんの新しいブラインドボックスシリーズ。
ロフトで購入したところ、ノーマルなねずみッカちゃんだった。
ブラインドボックスで被りまくりの酷い目にあったことがあるので、コンプ目当ての複数買いはしないようにしている。
でもかわいいし2個被りまでなら許せるから、見かけたらまた1個ずつ買ってくかもしれない。
被ったら終了ルールで。
◎「ボーはいつでもうわのそら」ぬいぐるみ

上の空怪獣ボーのぬいぐるみブラインドボックス。
もともと好きなキャラクターなので、ためしにぬいぐるみも買ってみた。
ちゃんと自立する。えらい。
こちらも、また見かけたら1個ずつ買ってみようかなと思う。
◎無印良品のウールフェルト動物たち

無印良品の動物たち。
かなり限られた無印良品でしか販売されていない。
現在は無印の通販自体が止まっているので、その限られた店舗で買うしかない感じだ。
有明ガーデンの無印良品まで赴いて購入。
どれにしようか悩んだ挙げ句、結局たくさん買うことに。
みんな素朴でかわいくって…。
キルギスのウール製で、手作りの温かみがある。
実際に手作りなのでかなり個体差がある。色々見比べて選ぶのが楽しかった。
パッケージの中ではふにゃっとしてたので立つのか心配だったんだけど、開封してみたらちゃんと自立した。えらい。
無印といえば来年の福缶の予約もスタートした。
今年も当たるといいな。正確には、去年は一緒に頼んだ夫だけ当たって私は落ちた。
◎すみだ水族館の光るクラゲ

水族館内でカフェのソーダを頼んだら入ってたクラゲ。
持ち帰りOKとの事。
ガチャガチャにありそうな感じで、スイッチでオンオフ出来る。
光るとすごく綺麗だけど電池切れた時に交換は出来なさそう。
◎ペンギンヒナラテ

こちらもすみだ水族館。
色合い、サイズ感、ふわふわ具合…。
あまりにも完璧すぎて買ってしまった。
しっとり柔らかい毛並みですごく気持ちいい。
◎ふんばるず・ニシキアナゴ

すみだ水族館コラボのふんばるず。
とてもかわいい。
普通のふんばるずより大きいサイズ。
先月うちに来たウーパールーパーと並べて使ってみたが、サイズが違うのでちょっとアンバランス。
今月のニューカマーはこんな感じだ。
今回の記事に載せた写真も、そうでない写真もコレクション・ギャラリーに載せている。
是非ご覧ください。



