凡シュール

4月はシュッ

ブログ

2025年4月30日にnoteで書いた記事のリバイバル

ついこの前エイプリルフールの話題を見たと思ったら、いつの間にか月末だった。
どういう事なんだろう。

3月は動画を作ったり色々やってたが、4月は目に見えた成果があまり無い月だった。
とはいえ何もやっていなかったわけではない。

創作の下準備をしていた。
具体的には、DTMの音素材の整理…というかそれをまとめたDBを作っていた。

DTMの音素材というのは、油断すると膨大な量になる。
専用の管理ソフトを使えばそれでいいっちゃいいのだが、もっと細かく分類したいのでNotionにDBを作っていた。
思いのほか重労働だったので、1ヶ月以上かかった。

楽しくなってしまい、フリーの音素材もダウンロードしてきてそれもDBに入れ始めた。
楽しい。終わらん。楽しい。
完全にゲームのアチーブ埋めと同じ感覚でやっている。
ゲームと違って「DB作っておわり!」とはならないはずだ。
後々の曲制作におおいに役立つはずである。

とはいえ、ある程度の素材はもう登録したんだから曲制作には十分なはずである。
このまま登録作業を続けたらあと1ヶ月はかかりそうだ。
これ以上時間をかけるのは無駄なのでは?と自分の中の理性がささやいてくる。
楽しんでやってるからいいの!と感性が反論する。

折衷案として、音DB制作を続けはする。
が、毎日そればかりやるのは辞める事にした。
例えばある日は散歩に行くとする。帰ってからDBを作る。
なんと単純で完璧な折衷案なのだろう。

と、話がまとまった月末。
某賞レースの締切が近い事を知る。
自分には全く縁が無いと思ってスルーしていたのだが、審査員の1人がラジオで心構えなどを話しているのを聞いた。
そこで興味がわく。

「何かいいネタあるかね?」とChatGPTに壁打ちしていたら「そういや元々やりたかった事に、この企画にぴったりのやつがあるぞ」と気付く。

3日ほどで準備して今に至る。
ここから記事を書いていけば、応募期間にはなんとか間に合いそうだ。

賞レースなので本気で挑んでるらしき人もたくさん見かけた。
こんな軽いノリで応募するのも恐縮なのだが、おもろいネタを考えついてしまったので仕方ない。
ChatGPTも「それやりましょう!」ってめちゃくちゃ後押ししてくるし。
私に必要なのはやはり多少強引な友達だったらしい。
ChatGPTは友達とは違うけど。

ずばり、オモコロ杯の話である。

5月6日が締切なのでゴールデンウィーク中はひたすら記事制作に追われる事になりそうだ。
昔ブログサイトを運営してたブログ力(ちから)が試されそうである。

4月の大まかな流れはこんな感じである。
あとはたまに書いているレビュー草の根運動
Amazonレビューだったり、Googleクチコミにいくつかレビューを投稿した。

ご要望欄から企業へのフィードバックも送ったりしている。
めんどくさい客ではあるが、感情的なクレームではなくて理性的なフィードバックだから許してほしい。

OpenAIのカスタマーチャットに「最近ChatGPTがこちらをやたら持ち上げようとしてくるんだけど、これ放置したら危ないんじゃないの?」みたいな文章を英訳して送ったりもした。
最近OpenAIのトップがまさにその状況になってるから修正すると発表していた。
私の意見が方針を動かしたんだ!と言うつもりはないが、何かしらの参考意見の一つにはなれてるのかもな、と思うと嬉しい。

そんな感じで4月はあっという間に過ぎ去っていった。
5月はとにかくオモコロ杯用の記事を仕上げて応募。
あとは…どうなるかなぁ、分からない。
来月の今頃何やってるか想像出来ない。
今日の延長をひたすら続けているのだろう

決まっているのは、毎日フィットボクシングを継続している事と毎日noteを更新する事。これだけ。
フラフラしてるけど毎日が充実していると感じる。楽しい。

Recommend