凡シュール

フィットボクシングを続ける秘訣

ブログ

2025年4月21日にnoteで公開した記事のリバイバル
noteの方に「自分はスタンプのみでOKのゆるいルールにしている」とコメントがついていたが、まさにそれを文中でダメな例として取り上げているわけだが。戸惑った。

フィットボクシングを100日連続で継続中である。

ここまで続けられた理由は?と聞かれたら頑張らなかったからと答えるだろう。
どういう事?と思われるかもしれない。

フィットボクシングはデイリートレーニングというものがある。
これはフルでやると20〜30分かかるものだ。
毎日そんなにたくさん時間取れねえよ。

そんなわけでデイリーはあまり完遂した試しがない。途中中断ばかりしている。
するとストレッチ2分+エクササイズ1つ約8分で、大体10分程度で済む。

本当に時間が取れない日はミットモードという3〜4分で終わるモードだけやったりする。
チェアフィットという座りながら出来るモードもやってみたが、個人的にぬるすぎるのであまり選んでいない。
慣れてない人にはいいモードだと思う。

「じゃあちゃんとやってないじゃん。手抜きじゃん」と思われるかもしれない。
とはいえデイリー30分完遂を続けようとして、30日くらいで挫折したら元も子もないと思う。
確かに完遂は理想だが、さっきも言ったとおりそんなに時間取れねえよ。
無理したところで続かないんよ

手抜きだろうが何だろうが、続ける事に意義があるわけで。
幸いフィットボクシングというゲームは、途中中断でも「今日やりました」のスタンプが押せる。
私のような怠惰人間にも優しい仕様だ。

こういう時に陥りがちな罠。
トレーニング始めて10秒で辞めてスタンプだけ押す
「100日続けました〜!」
それはさすがにズルだろ。やる意味ないだろ
わけわかんねぇけど、世の中には意外とこの類の人が存在する。
続ける事そのものが目的になっていて、何のためにやってるのかを見失ってしまっている。

こういう人にならないように、最低でもミットモードを完遂する事を自分の中で決めている。


あとはフィットボクシングをやる目標だ。
一応ダイエット目的でやってはいる。
とはいえ「10kg痩せるぞ〜!」というテンションでやっても、体重というのは案外落ちてくれない。体脂肪率もそうだ。
見た目の変化もわかりづらい。

成果がなかなか目に見えないのである。
つまりこれだけではモチベーションを保ちづらい。

最近は身体を動かすためという目標でやっている。
私はもともと座って作業する事が多い。
全く出かけず家に篭ってる日もある。
つまりあまり身体を動かさない。

1日4分しかやらないのは少し足りない気もするが、全く動かさない状態とは全然違う
身体を全く動かさないとマジで太る。
現に私は某ゲームにハマった際にほとんど座りっぱなしの生活を続けた結果、10kg以上太った過去がある。

4〜10分運動だと急激に痩せるのは厳しいが、少なくともこれ以上太る事はない。
そしてじわじわと痩せていっている。本当にじわじわだ。
ちょっと焦れるが、体重・体脂肪率のグラフを眺めてじわ落ちの様子を楽しんでいる。

太る太らないの効果抜きに、身体を動かすというのは気持ちいい事だ。
もちろん疲れるし、辛い事でもある。
が、心地よい疲れというか。
血流も良くなるし、寝起きにフィットボクシングやる事で頭の働きも良くなってる気がする。

もともと気圧の影響を受けやすい体質なのだが、心なしか前より影響を受けにくくなった気もしている。

と、感覚ベースで色々書いた。
結局、自分の中のハードルをめちゃくちゃ下げれば続けやすくなるよという話だ。

どこまでなら下げていいか、事前に下限を決めておく。
その下限を突破しない程度に手を抜く。

これが物事を続ける秘訣である。

Recommend