凡シュール

自由すぎるのも案外疲れる

ブログ

2025年2月10日にnoteで公開した記事のリバイバル
結局この文中のコイントスは、サイコロにアップデートされた。

私は子がいない専業主婦だ。
家事も熱心に取り組んでるわけではないので、怠惰な存在と言われても仕方ないなと思っている。

毎日特に決められた用事が無いので、何をやっても自由だ。
散歩に出かけてもいいし、絵を描いてもいいし、編み物に没頭してもいいし、新しい事に挑戦してもいいし、ゲーム漬けの1日を過ごしてもいい。文句を言う人はいない

だが自由な生活というのは案外大変だ。

毎日何かを選び取らなければならない。
選択するという事は、視点を変えれば選択しないという事であり、必ず後悔が伴う。

「最近編み物しかやれてないなぁ」
「創作に夢中で全然散歩に行けていない…」
「そろそろ新しい事も学びたい」

毎日「今日は何をしよう」と悩むところから始まる。
無限の選択肢から選び取らなければならない
何をしようか悩みながらスマホを見ていたら時間が経っていた、なんて事もままある。

選択肢が多すぎると逆に選択をやめてしまう、という例ではジャムの実験が有名だ。
売り場で24種類のジャムを置いたAと6種類のジャムを置いたBでは、Bの方が買う人が多かった、ってやつ。

それにしても1日はなんと短いのか。
かつて1日を24時間と区切った人は、人類にとんでもない呪いをかけてくれたなと恨んでみたりもする。

嘆いていても仕方ないので、1日の行動チャートを作る事にした。いわばスケジューリングである。

起床
布団にくるまりながらnoteを書く
ご飯食べる
フィットボクシングをやる
Youtubeの登録チャンネルの新着動画を消化しながら編み物

自由時間

17〜18時あたりからご飯の準備
食後はまた新着Youtube見ながら編み物
ゲームや読書など娯楽の時間
風呂
就寝

最近はこんな感じのスケジュールで生きている。
で、問題は自由時間の部分だ。
まずここで選択肢を2つ作ることにした。
外に出るか、家で過ごすかである。
いわばアウトドアインドア

アウトドア→散歩に行く。
インドア→家で創作活動などをする。

この2択をコイントスで決める事にした。
表ならアウトドアの日、裏ならインドアの日。
運を天にまかせよう。
選択肢を2つに絞り、さらに運にまかせる。
これは我ながらいいアイデアなのではないか。

インドアになった場合の行動チャートも作ったので、そこまで悩む事はなくなるんじゃないかな。
これでしばらくやってみよう。

ここまで書いて、我ながら贅沢な悩みだなと思う。
でも今更勤め人に戻るのは無理だな。
今やってるクリエイティブなことをそのまま仕事にするのが理想。
それはまた別の話。

Recommend