2025年5月20日にnoteで公開した記事のリバイバル。
この記事がたいして伸びなかった時に、私はnoteというプラットフォームの限界を知ったんだと思う。
該当の理性感性論の記事もそのうちこのサイトに移行する予定だ。
ようやく書きたかったものが書けた。
凡シュールアカウントの方で、長らくあたためていた自分の考えを一つの記事にした。
11000字ですって。徹夜ですって。キャー。
理性と感性の関係について勝手に体系化してモデルまで作っちゃったわけである。
改めて読んでみると、冷静な語り口ながら内心結構ブチギレてるなぁと思った。
これまでの人生で抱いてきたあらゆる事への怒りが内包されてる、といっても過言ではないかも。
結構手応えはある。
もしかしたら困ってる誰かの助けになるかもしれないし、ならないかもしれない。そんな記事。
超長いけどかなり頑張って書いたので、暇な時に読んでみてほしい。
この理性感性論というのは、言わば考え方のOSのリリースに過ぎないと思っている。
ここから徐々にアップデートされていくかもしれない。
また、拡張パッチはどんどん出していくつもりである。
「理性感性論で考える、恋愛」
「理性感性論で語る、料理」
「理性感性論で考える、ルネサンス」
「理性感性論で見る、フランス革命」
「理性感性論で考える、カントの哲学」
「理性感性論で読む、ONE PIECE」
拡張の弾は死ぬほどある。
他形態への発展も考えている。アイデアは尽きない。
アイデアなら負ける気せん。
最近の私は心底イライラしていた。
こんだけビッグな考えをずっと内に秘めてたんだから、そりゃイライラもするわなと思う。蓋開けたら11000字だもんよ。
だいぶ抑えて11000字だ。まだまだ書き足りないくらい。
凡シュールアカウントはもっと戦略的に運用するつもりだった。
ストックを1ヶ月分書き溜めてから、1日1記事で投稿するとかそんなん。
ストックが溜まってからの最初の記事として出すつもりだったSNS批判、そして理性感性論。
けどもう我慢ならなくて、根底の考えだけ先に書いて出しちゃった。
「みんな〜〜〜その悩み、理性感性論で説明出来るよォ〜〜〜〜…」
マジでずっとこれが言いたかったわけである。
私に影響力なんてものはない。ただの一般ピープルだ。
自分の影響力がミジンコなのを呪った事も何度もある。
もしかしたら今回公開した記事もせいぜい10イイネもつかないくらいかもしれない。
その前身として出したSNSの記事もそんくらいだしなぁ。
頑張って書いたんだけどなぁ。
巷にある3桁いいねついてる「AIに丸投げしました!」みたいな空洞記事よりよっぽど中身詰まってるんだけどなぁ。
結局noteというプラットフォームが、バズりやすい記事重視であり、数字を求めるならある程度の営業活動が必要不可欠という事なのだろう。
世知辛いねぇ。
評価されるかされないかは分からないけど、出す意義はあったと思う。
まぁ数字の評価なんか二の次だ。
でも誰にも届かないのは悲しい。評価されないと届かない。ジレンマ。
とにかく言いたいのは、とりあえず読んで!これだけである。
いいと思ってくれたら拡散してほしいと言いたいところだが、それは高望みしすぎか。
理性感性論なんて大層な名前がついてるが、中身は実感ベースの記述も多いし、例え話もたくさん散りばめたから読みやすい方だとは思う。
巷の哲学、取っ付きづらいのよ。
カントさんとか立派な思考をお持ちだけど、例え話が超絶ヘタ。
だから誤解されちゃうのよ。
今の理性偏重社会はカントの考えがベースになってる部分が大きいと思う。
最初知った時は「こいつが諸悪の根源かぁ〜!!」となったものだが、よくよく思想を覗いてると、どうやらそうでもない。
単に例え話がヘタで難解な言い回しをしまくってた結果、後世に誤解されて理論も曲解されちゃったのではないか?と私は睨んでいる。
多分カントが現代社会を見て「あなたの理論をベースにこの社会が成り立ってます!」なんて紹介された日には「こんなはずじゃなかったんだけどなぁ…」と頭を抱えるんじゃないかと思う。
そんなこんなで。
一番書きたかった事もリリース出来たし、またのんびりスローライフに戻ろうかなぁと思う。
のんびり曲と動画のストックを作り、たまにイラストを描き、理性感性論シリーズのストックも書き溜める。
小説の構想もいくつも出来上がってしまったからまとめたい。
あと美容院行きたい。髪が伸び過ぎて死にそうだ。
やりたい事がいっぱいだなぁ。