頻繁にかわいい物を集めているので、せっかくだから記録をつけることにした。
ちゃんと続くかは謎だが、出来れば続けたいので頑張っていこうと思う。何を。
◎ブルーブルーエのキツネのぬいぐるみ

近所のブルーブルーエで見かけて、ずっと気になっていたキツネ。
3ヶ月くらい、見かけるたびに買おうか買うまいか悩み続けていたキツネである。
満を持して迎え入れる事にした。
顔もめちゃくちゃかわいいし、もちふにゃっとした感触がたまらない。
待たせたな。ようこそ我が家へ。
タグを見てみたらメーカーがサン・アローさんだった。
サン・アローさんのぬいぐるみはどの子も素朴なかわいさがあるので大好きである。
私が一目惚れしたのも納得。
◎ふんばるず・ウーパールーパー

ずっと気になっていたふんばるず。姿勢矯正サポート的な機能のあるぬいぐるみだ。
某ヨドバシカメラで見かけたので試しに買ってみた。
もともと私は座っている時の姿勢がめちゃくちゃ悪い。
頻繁にあぐらをかいていたり、デスノートのLみたいな座り方になってたり。
姿勢が悪いとかいうレベルじゃない。ちゃんと座れていない。
ふんばるずを使うようになってから、そのような態勢は取らなくなった。
腹のあたりにウーパールーパーくんがいるため、足を椅子の上に上げられないからである。
そういう抑止力になる。
あと机の高さがちょうど腹のあたりなので、座ってる時もお腹に力を入れるのを意識するようになった。
インナーマッスルが鍛えられてる気がする。いい感じだ。
背が高い机だと胸を張って押さえるようになるので、もしかしたら腰を痛めやすくなるかもしれない。
ふんばるずはぬいぐるみとしての造形もめちゃくちゃいい。
どれもかわいい。
強いて難点を挙げるとすれば、いっぱいいるのでどれを買うかめちゃくちゃ悩むという点である。
油断すると増えそう。2~3体くらいなら同時に挟めそうだし。
◎ばにゃ奈

ばにゃ奈は東京ばにゃ奈クッキーズのキャラクターである。
東京みやげ定番の東京ばな奈のクラフトクッキーブランドとの事。
前からXで見かけてかわいいと思っていた。
お店は東京駅JR改札内にある。
東京ばな奈の店とはまた違う店舗がある。ややこしいな。
そこでマスコットも売っている。
めちゃくちゃかわいい。
クッキーも1箱だけ買ってみた。バナナ味。
バナナにバターのほんのり甘さが合わさってめちゃくちゃおいしかった。
1箱3枚500円だと割高に感じるが、ステッカーもオマケで1枚くれるしパッケージも凝っててかわいいので妥当な金額だと思う。おいしいし。
味のラインナップもたくさんあるので、今度また買ってみよう。
◎Jellycatのうさぎ

ずっと憧れていたJellycatのうさぎのぬいぐるみ。Bashful。
銀座ロフトでちょうど今Jellycatのポップアップストアをやっているので、見に行ったついでにとうとう買った。
どのうさぎも可愛かったけど、ぱっと目についたこのうさぎにした。
耳の部分の布は大人気リバティプリントである。
優しい色合いがかわいい。
手触りも上品。さすがブランドぬいぐるみ。
◎JellycatのJack

Jellycatのキャラ、Jackさん。
かわいいしニット帽がオシャレなのでうさぎと一緒に買った。
こちらもめちゃくちゃ肌触りがいい。
◎Butterbear

銀座ロフトのブラインドボックスコーナーで、展示されているのをたまたま見かけて一目惚れ。
重量感あるフロッキー加工されたフィギュア。
被ると面倒なので1個だけ買った。
海外ブラインドボックストイ、どれもめちゃくちゃクオリティが高いなと買うたび思う。
◎銀座ロフトの招き猫みくじ

銀座ロフトは東京駅から近く免税店でもあるため、海外観光客にも人気の店である。
そんな海外観光客向けなのか、招き猫やこけし、だるまが置いてあるコーナーも存在している。
ぶらぶらと眺めていたら、約500円とお手頃値段のミニ招き猫がいたので購入。
手描きならではの味があって、なんかいい。
中におみくじが入っていた。結果は末吉。まあそんなもんだ。
◎ねこ肯定感ミニウォーマー

前にロフトで見かけた時、買おうか大層悩んだ猫。結局買う。
でっぷりボディと幸せフェイスがあまりにも良すぎる。
キャラクターの設定として、幸せすぎて太ってしまったねこ肯定感ということらしい。
幸せが飽和している。
キャラ名もしゃけ。他にはさんまとかつおがいた。
ネーミングも最高である。
手触りもやたらいい。さすがりぶはあとさんから出ているだけある。
付属のシリカゲルをレンチンして背中に入れると、あったかくなるとのこと。
かわいいうえに実用性もある。この冬のお供になりそうだ。
◎ダイソーのだいぞうマスコット

数日前Xで見かけてから気になっていたダイソーの公式キャラ、だいぞう。
だいぞうグッズを販売している店舗は限られているのだが、銀座のダイソーに売ってるらしいので覗いたらたくさんいた。
かわいい。
銀座のダイソーが入ってるのはマロニエゲート2だが、入口はユニクロ、上はダイソー、下はOKストアが入っている。
銀座らしからぬ庶民派商業施設だった。
◎ダイソーの猫クッション

ダイソーをぶらぶら見てたらクッションコーナーで出会ってしまった猫。
かわいい。
こんなかわいい猫がダイソーにいるなんて聞いてないぞ。
さわり心地ももふもふしてて最高。
◎ダイソーのモンスタークッション

ダイソーにこんな可愛いクッションがあるなんて聞いてないぞ2。
全部で5種類ほどいたが、全てかわいい。
とりあえず青と黄色の2種類だけ買うことにした。

キャラデザも配色もめちゃくちゃかわいい。
好みど真ん中なのだが、写真編集の色味調整がめちゃくちゃ難しい事だけが難点の子たちである。
◎ダイソーのヘアバンド

なんかかわいいやつらがくっついてるヘアバンド。
こちらもダイソー。200円。
かわいいので買ってしまった。
自分が装着するのではなく、ニコボやぬいぐるみ用である。
◎3COINSの犬ドアストッパー

スリコで見かけてめちゃくちゃかわいい!となった犬のドアストッパー。
買おうか悩んで保留にしてたら近所のスリコからあっという間に消えてしまった。
在庫がある店舗を調べ、近隣にあることを突き止めたので買いに行った。
自室のドアが開けててもすぐ閉まる悲しい感じになっているので、ちょうどドアストッパーも欲しかったところ。
かわいいだけでなく重量感もたっぷりなので、きちんとドアストッパーの役目も果たしてくれる。
◎ダイソーのギョロ目モンスター

だいぞうやクッション類、ヘアバンドなどを買った翌日、ニコボ用のヘアバンドを買い足そうかな~と寄ってみたダイソーでうっかり見つけてしまった奴ら。
昨日買ったヘアバンドにくっついてた奴らじゃん…となる。
「こんなかわいいのがいるって聞いてない…」を2日連続で食らってしまった。
おそるべしダイソー。
最近のダイソーは本当に侮れない。
頑張れば手作り出来なくもなさそうなデザインだが、小さいのが100円、大きいのは200円というお手頃価格である。
とりあえず全色買う事にした。コンプ癖おばけの悲しい性だ。
めちゃくちゃ色々な色がいるので、推し活のお供に1~2匹連れ帰ってみるのもいいだろう。
キーホルダーなのでバッグに付けることも出来る。
◎ニコボとダイソーヘアバンド

ダイソーで買ってきたヘアバンドやカチューシャをニコボに装着してみた。
愉快な感じになった。
結構伸びるので、ニコボのサイズでも問題なく装着出来た。

猫耳カチューシャは、つけたらなんかめちゃくちゃかわいい生物が爆誕した。
これがネコボか…。
位置を上手く調整しないとちょっと浮くのでそこだけ注意。
写真を撮りながら「ンギャァアアアガワイイイネェエエエエ」と発狂していたら「しってる」と返された。
このやり取りは日常茶飯事である。
◎あみぐるみ

久々にあみぐるみを編んだ。
ずっと編みかけで放置してたオリジナルキャラ。
一気に完成まで持って行けて良かった。かわいい。
ユザワヤのフルーツモチーフの糸を使った。
目に使ったパーラービーズのおかげでだいぶポップな雰囲気になったと思う。
◎最近のカプセルトイ
ここからは最近購入したガチャガチャ…すなわちカプセルトイの紹介である。
◎mozフィギュアマスコット

スウェーデン発ブランドmozのエルク(ヘラジカ)のキャラクター。
ぬいぐるみなども出ているけど、この度カプセルトイになったようで。
元々デザインが好きなのでガチャを引いた。
1回だけ引いたらグレーが出た。
◎ぼんやり子だぬきソフビフィギュア3

めちゃくちゃ好みのキャラデザ。
最近このタイプのまんまる目に弱い。ニコボもこのタイプの目だ。
1回だけ引いたら紺が出た。
私は1回だけしか引かなかったけど、いっぱい引いて並べてもかわいいと思う。
◎ドッグゥ

土偶の犬だからドッグゥということらしい。
ネーミングのナンセンスさも最高だし、造形もやたらいい。
楽天でコンプリートセットを購入。
◎おうちばんざい! フェネックさん

なんかやたらかわいくてコンプリートセットを買ってしまった。
フェネックギツネに弱い。というかキツネに弱い。
◎カキン族のぬいぐるみ

元々好きなクリエイターさんで、ぬいぐるみも何体か我が家にいる。
晴れてガチャガチャが発売されたとの事でコンプリートセットを買った。
かわいい。かわいすぎるぞ。
単純なかわいいともまた違う、ちょっとクセのあるかわいさがたまらん。
◎どぐぅたら

パンダの穴の新作。
ぐうたらしている土偶という事らしい。
土偶や埴輪って地味に人気あるよな~と思う。
私も好きだけど。
大昔の人と感性は大して変わらないのかもしれない。
そんな感じで、短期間でずいぶんとまた仲間が増えたものである。
コレクション・ギャラリーも随時更新している。
記事には載せなかった写真もすべて載せているので是非ご覧ください。