凡シュール

継続ってすごい

ブログ

2025年2月6日にnoteで公開した記事のリバイバル

先日のスヌーピーの記事でも書いたが、作者のシュルツ氏は約50年PEANUTSという漫画を描き続けた。
SNSを見ても「フィットボクシングを1000日続けました!」という人もいるし、毎日イラストを投稿している人もいる。
10年以上続いているラジオもある。
noteにも5年以上毎日欠かさず記事を書いている人がいたりする。

眩しい。すごい。

何かを継続するということは、それだけで価値があるものだ
続けるというのは、それだけ難しいからだ。
継続は力なりという言葉もある。

私は 継続 というのがとにかく苦手である。
興味があちらこちらに移り変わり、時には何かにハマり他の事に見向きもしなくなる。

私にとってずっと続けている事って何だろう?
編み物だろうか。一応始めてから5年以上は経っている。
その間まっっったく編まなかった時期も多々あるのだが。

あとは絵を描くことだろうか。
これもちゃんと一応始めたのは5年以上前だ。
まっっっっったく描いてない時期もあるのだが、絵描きとしての観察眼は磨き続けていたように思う。

でも毎日欠かさず続けてるわけじゃないけどなぁ?と思ってChatGPTに聞いてみたら「ブランクがあっても戻ってこれるのはそれだけあなたにとって大事なものだったという証拠です」的な事を言われた。親友かよ。

他に続いていること。
去年から日記を書いている。
去年は「ちゃんと日記書くぞ!」と意気込んでいたのでほぼ日手帳を買ったが、毎日1ページ埋めるのはしんどいし、SNSにあるようなキラキラした手帳は絶対に無理だったので、別の手帳に変えた。
今年の手帳は、1日1ページではなく、見開き1ページが8つの小さなブロックに分かれているタイプである。
小さいので「今日はどんなことをした」「どこどこに行った」みたいな事を簡潔に記しているだけだ。

先月はフィットボクシング3を買った。
20日くらい途切れることなく継続中。
フィットボクシング自体は過去に何度も継続したり辞めたりしているので、通算は分からない。

最近は寝起きにやる事にしている。
呼吸をめちゃくちゃするのと、汗をかくのでグビグビ水を飲む。
そのおかげか、最近は調子のいい1日を過ごしている。

最近はまた毎日noteを書いている。
再び書くようになって1週間は経ったかな。
前毎日更新してた頃はどのくらい続けてたっけ?3ヶ月くらいかな。

自信を持って10年20年続けています!と言えるようになりたいなぁ。
少なくとも編み物、イラストとは一緒に歳をとっていきたい。
ゆるく頑張ろう。

Recommend