2025年3月29日にnoteで公開した記事のリバイバル。
最近ずっと創作のためのインフラづくりの作業に追われている。
3日くらいで終わるかとおもいきや、既に1週間はかかっている。進捗率はまだ70%くらい…?
見込みが甘かった。
単純作業の繰り返しではあるので、ひたすらYoutubeを流しながら作業する日々だ。
多少効率は落ちていると思うが、気晴らしの無い単純作業は気が狂う。
この作業を創作のためのインフラづくりと表現した。
今はただの虚無作業に過ぎないが、このインフラが組み上がる事で後々楽が出来る、という確信を持ってやっている。
私はもともと怠惰な人間だが、あとで楽するためのどんな労苦もいとわないタイプの人間だ。
今後10年楽出来るなら10日くらい身を粉にして働くさ。
土日で終わればハッピー。
せめて3月中には終わらせたい…ってインターバル1日しかないな。
まあ頑張ろう…。
プロ野球が開幕したので、作業のお供に流していた。
セリーグは勝敗が見事に昨年のAクラスBクラスで分かれてて苦笑。
ヤクルトの負け方は悲惨だった。奥川の勝ちが消えたのは痛すぎる。
対して巨人は若林とキャベッジの活躍はすごかったが、東京ドームはへなへな打線としなしなリリーフの何とも言えない争いだったように思う。
中日は悲惨。
そのうち立浪監督再評価説が浮上してもおかしくないくらい悲惨だった。東相手だったというのもあるけどあまりにも希望が無かった。
対してDeNAは上々のスタートを切ったと思う。
カープと阪神は見てないけど、サトテルに一発出たり阪神が良さげ。
西武と日ハムは、日ハムが強い。清宮とレイエスがちゃんと最初から活躍してる。これはマジで今年強いぞ。
西武は…今井見殺し打線は去年と全く変わっていないように思うが、ルーキー渡部聖弥の活躍っぷりなど、ポジ要素は無くも無かったかなと。
ソフトバンクロッテはまさかのロッテ大勝。
今年のロッテ、案外強い気がする。
佐藤としくんが頼もしい。
ソフトバンクは有原どうした?といったところ。
オリ楽天は見れてないけど、太田椋の活躍が良い。宮城も8回好投。
簡単にとはいえ、ついつい語ってしまった。
野球が開幕すると春だな〜という感じする。