私は最近起きてから、フィットボクシングをやったり日記のようなエッセイを書くのを習慣にしている。
なんとなく続けていたが、始めて半年ほどが経過したらしい。
最近Apple Watchをまた着けるようになって「マインドフルネスしましたか?」の通知が来るようになった。
マインドフルネス…?と思いつつもその通知は無視したのだが、ふと考えてみる。
この寝起きにエッセイ書きながら運動をする行為。
これって立派なマインドフルネスなんじゃね?と思った。
エッセイは前日の出来事を書き連ねる事もあるし、昔の事を思い出して書く事もある。
過去の事を思い出すといってもそれだけでなく、現在の自分がどう思っているかという自己分析をしている。
うん、立派なマインドフルネスと言えるな。
この何気ない日課に、立派な名前がついたとも言える。
Apple Watchと連動して何歩歩いたかも分かるようになっているのだが、昨日は外出しなくても8000歩歩いた事になっていた。
フィットネスの分が歩数として計上されていたのだろう。
殺人的な炎天下を歩き回るよりはよっぽどいい。
野球中継を流しながらポケモンSVの図鑑埋めをやっていた。
意外とサクサク埋まる。
やっぱりこういう作業ゲームみたいなのが好きらしい。
義務感でやってるんじゃなくて、やめられない止まらないになってしまうのだ。
レベリングも好きだし、タマゴ孵化作業も割と好き。
SVはフィールド広いから適当に走り回ってるだけで楽しいし。
よく育成効率化のメソッドとか公開されているけど、私はああいう効率化にはあまり興味がわかない。
もちろんタマゴ孵化の際にPTにセキタンザンを入れて孵化を早めるくらいの効率化はする。
でもそれくらいだ。
私は対戦には興味ないが育成は好きという変わった人種である。
個体値をある程度見はするし、性格も厳選するし、努力値も適正に振る。
そしてある程度のレベリングをする。
もうその行為が楽しいのである。
他の人からしたら「育成はめんどくさい」事であり、対戦用ポケモンを用意するための準備に過ぎないのだが、私にとってはこれがメインコンテンツだ。
育てたポケモンはマジカル交換的なのに流したりしている。
で、貰ったポケモンをまた育てる、みたいな。
ガチの育て屋みたいな存在だなと思った。
育て屋RP?まあSVに育て屋おらんが。
ポケモンが楽しすぎて夜更かししてしまうのは良くないなと思いつつ。
でもそれだけ熱中出来る事があるっていいことだとは思う。