昨日はひたすらタスクの整理をしていた。
やりたい事を書き出してみたら112もあるのが分かった。
どんだけあんねん。煩悩の数超えとる。
これからやる事もあらかた決まった。
ひとまずは8月末から放置してたBlenderだ。
ようやくBlenderに戻れる。
やったぜ。長かった。
ONE PIECE最新まで読破→万博予習→万博→VRChatギャラリーページ作り→コレクションギャラリー作り→コレクション整理とDB作り→Discordサーバーの仕組み作り
ここまでで約3ヶ月かかっている。
いや、むしろよく3ヶ月でここまでやれたな。
ようやく通常営業に戻れそうだ。
ここまで本当に大変だった…。特にコレクション整理が…。
こうして見ると自分はエネルギッシュな部類だと思うが、世間に見向きもされないような功績ばかりである。
が、我を曲げようと思った事はない。
ある意味でゴッホと似ているのかもな。特に不器用すぎる部分が。
37歳になって自分を拳銃で撃ち抜く人生にならないように頑張ろう。
タスク整理の段階でGeminiに壁打ちしていたのだが、会話の主導権を奪って誘導しようとするわ、頼んでないのに勝手に取りまとめようとするわ…相変わらず最悪だった。
私の求める使い方が高度すぎるのかもしれない。
色々指摘しまくってたら今度は私の発言に対して「うぬさんは⚪︎⚪︎だと思ってるんですね。了解しました」のようなオウム返しばかりするようになった。
「お前が了解したから何?何のために壁打ちしてると思ってんの?オウム返しだけされてそれに何の価値があるの?」とキレた。
対人間では絶対に出来ないレベルの詰め方である。
しかし求められている役割をこなせないのが悪い。
こなせないというか、ポンコツなくせに賢そうな振る舞いをしてこちらの主導権を奪おうとしてくるのが一番嫌いな部分である。
私の求めるGeminiの役割は情報と一般的視点の提示だ。
情報を見た上でその後どうするか考えるのは、私自身のやるべき事である。
じゃないとただAIの操り人形に成り下がるだけだ。
それを「良かれと思って」誘導してくるから、本当にたちが悪い。
じゃあAIなんか壁打ちに使わなければいいのかもしれない。
が、困った事にこれが妙に捗るのである。
確かに誘導のノイズが多かったりオウム返しばかりしてきたりもするのだが、ちゃんと求める動きをした時のリターンはデカい。
ポンコツっぷりを指摘しまくってる段階で「あ、じゃあこうするか」と自己解決したり新たなアイデアが浮かんだりもする。
だから仕方なく使い続けている感じだ。
とりあえず絶対に侵してはならないルールとして「会話を疑問文で締めて無理に続けようとしない」「会話の主導権を奪おうとしない」「ユーザー側に主導権があり、AIは使い魔の立場。主従関係を間違えるな」という設定はしている。
それでも平気でルールを破ってくるが。
明確な指示もちゃんと守れない。
ポンコツ呼ばわりされても仕方ないだろう。
しかし私相手ですらこの有様なんだから、主導権を奪われて考える力を失ったAIの傀儡の人間が、既にそこらじゅうにいそうだなと思ったりもした。
10年前くらいの知り合いが「乗っ取りか?」と疑うレベルで恐ろしいほどのイメチェンを果たしているのを人伝に聞いたのだが、思えば私もそこそこな変遷を経ているなと思う。
ある時は音楽ライブにハマり、ある時はアニメばかり見て、ある時からブログを始め、クリエイター業を生業にしようとしている…。
自転車にハマってた時期もある。
地味な変化ではあるが、学生時代の私しか知らない人からしたらおそらく「誰?」だろう。
まあ学生時代の同級生なんてほぼほぼ音信不通なのだが、かつては一同に会してほぼ共同生活をしていたような人たちが、大人になって全く別々の道を歩んでいる…というのは冷静に考えてみると不思議なものである。
というか、全く別の人生を歩むほど価値観や人生観が異なる人間たちが、住んでる地域や世代という共通項だけで1か所に集められ、共同生活に近いものをするというのもまた不思議だなぁと思った。
それについてもボロクソ言いたい事があるが…
まあ今日はここまでにしておこう。
