凡シュール
完全に猫。
カプセルトイ「クモネコ フィギュアマスコット」のサバトラ。発売元はキタンクラブ。2021年発売。
https://kitan.jp/products/kumonekokumoneko/
蜘蛛+猫というユニークな組み合わせのシリーズ。蜘蛛を猫にしただけでこんなにかわいくなるのか…と衝撃だった。
‼️おしらせ‼️クモネコたちがカプセルトイになることが決定!🎊✨ちっちゃいクモネコたちをガチャガチャでお迎えできます!発売月は追ってお知らせしますのでお楽しみに👍#キタンクラブ #クモネコ #タタナ幻獣館 https://t.co/Dj0Pv7bTSh pic.twitter.com/0RMLgh9sRi— ハツノニʰᵃᵗˢᵘⁿᵒⁿⁱ (@82_rephap) July 16, 2021
‼️おしらせ‼️クモネコたちがカプセルトイになることが決定!🎊✨ちっちゃいクモネコたちをガチャガチャでお迎えできます!発売月は追ってお知らせしますのでお楽しみに👍#キタンクラブ #クモネコ #タタナ幻獣館 https://t.co/Dj0Pv7bTSh pic.twitter.com/0RMLgh9sRi
Adsense
そもそもそんな肩書きばかり名乗られても、私は一つの疑問しか浮かばない。「あなたは誰?」
Redditと日本のネット文化の違いを考えてみた。
noteを主軸にしてた頃の自己紹介記事。
伊豆には独特の退廃的な空気がある。
トラックボールマウスとVRゴーグルを買ったエッセイ。
なぜ食事まで数値で評価されなければならないのか。
AI学習そのものじゃなくてnoteのやり方が気に入らないよなぁって話。
私の祖父は生前「生きているうちに頭を使え」とよく言っていたらしい。
「地味」という言葉はやたら過小評価されている気がする。
ポケモンSVをやって野球のオールスターを見た。
ネット回線が光になった。
賑わう会場で、ぽつんと取り残された感覚を思い出した。
7月もVRoidからVRChatのアバター作ったり、ポケモンにハマったり色々だった。
Figmaで作ったデザインをhtml化し、アジアンカフェでピザを食べた日。
こんまりのときめきメソッドをもっと論理的に発展させて実践してみている。