凡シュール
にゃー。
VAGのスピンオフ「VAG BOX SERIES1」のネゴラ。
https://sofvi.tokyo/vagbox1/
たしかロフトで買ったやつ。ネゴラも猫と怪獣の組み合わせが絶妙でかわいい。
ブラインドボックス仕様のVAGが登場!VAG BOX SERIES1「ネゴラ」2017年2月から全国ロフトにて限定発売予定です!https://t.co/IgBxkykNhX pic.twitter.com/J8nlAVP3Qz— 小夏屋 (@konatsu_ya) January 18, 2017
ブラインドボックス仕様のVAGが登場!VAG BOX SERIES1「ネゴラ」2017年2月から全国ロフトにて限定発売予定です!https://t.co/IgBxkykNhX pic.twitter.com/J8nlAVP3Qz
Adsense
別に万博じゃなくてUSJでも学びはあると思う。
金のトングを求めて飯田で焼肉食べてきたレポート。
理性と感性の関係、バランスを探る理論。 人間関係、社会問題、コンテンツ考察…あらゆる分析に使える理論です。
ブログによってゆるい繋がりが生まれる、それが世界との接続方法。
ポケモンSVとの適切な付き合い方の模索、思えば長い事ポケモンと共にあった人生だったなという想起。
ギャラリーページが出来た。
Figmaでの地味な作業に没頭し、気づけば徹夜。夢の中でもHTMLを書いていた気がする。
自己啓発本なんて読まなくても日常の些細なところから学べるところはたくさんある。
児童書は感性全開のものが好きだし、私は誰にも何も強制されたくない。
福沢諭吉は正しい。正しすぎる。
新しいものが求められがちな時代だが、古い名作だって長く愛されてるよねみたいな話。
環境が許す限り熱中させていただこう。
いろんなスキルが繋がっている。
5年前の自分の文章を読み返したらなんかすごかった。
Wordpressでサイトを作り、インプット→アウトプットの場を整えた。ChatGPTは壊れた。